
【映画鑑賞と、その背景を考える癖について。】月読せりな
2025.6.25
先日、今話題になっている映画『国宝』を鑑賞してきました。
これからご覧になる予定の方も居られるかもしれないので内容はふわっと。
歌舞伎の世界を通して、芸を極める役者さん達の姿、それを取り巻く人間ドラマなどが描かれていました。
170分を超える長編作品ですが、途中で席を立つタイミングがほぼ無いくらい、ストーリーがテンポよく、密度濃く、どんどん進んでいきました。
映画館に来られている方の年齢層も、今まで一番高いと感じました。
私が映画鑑賞をしている時に、いつもやってしまうこと、、、
・このセリフや演技を覚えるのに、どれくらいの期間を要したのだろう?
・この役者さん、他のドラマや映画作品と同時に、この作品も取り組んでいたのか、、
・この建物や背景はどこまでがCGでどこまでが本物だろう?
・どれくらいの人が関わっていて、どれくらいのお金がかかっているのだろう、、
etc…
撮影の裏側が気になりすぎて、作品本編に全集中出来ないのです。
なんだか少し勿体無いような気もします(^_^;)
ちなみに、映画館では端っこ上の方通路側の席が好きです。
月読せりな🌙