![今日この頃【井ノ咲 由良】](https://vipclub-iris.com/nagoya/wp-content/uploads/2024/10/download-5.jpg)
今日この頃【井ノ咲 由良】
2024.10.12
ご無沙汰しております【 井ノ咲】です 抜けるような青空のもと、近くの小学校では運動会の練習が始まりました。学生たちが衣替えすると一気に街が秋づくように感じますね
お兄様方はお変わりございませんでしょうか
季節の変わり目で特に天気予報は注視するようにしている井ノ咲ですが、同じくらい関心を寄せられるのが最近の「政治NEWS
」 つい最近では新内閣に石破さんが選出されたり、衆議院の解散など新政権により日本に新たな風が吹き始めている様にも感じられますがどうでしょうか…
今回引退した元衆議院の塩谷立さんがNHKの取材に対し「若い人達にバトンタッチする判断をした。」と、その後も若い世代の政治的活躍を期待する主張をしていらっしゃいましたが、政策に若年層の意見が反映されたり政治の流れを変えられる時代が来るのは当分先の未来だろうな〜って井ノ咲は思うんですよ...
確かに選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたり、投票に参加する事で割引や特典が提供されたりと昔よりは政治参加を積極的に促してくれていると感じますが、根本の政党内では勇気を出して新しい取り組みに挑戦しようとする人が現れても結局強い勢力を握る派閥に押し潰されてしまうだけで、未だ政治家問題に対する本質的な議論や真相解明もされていない事ばかりだし... 都合の悪いものは全て揉み消したり隠したりでこれ以上、他が口を出しても意味が無いと既に国民そのものが今の日本の政治に対して呆れちゃってる気がしますよね。 そりゃあ、新しい人も寄ってこないですよ〜
何でもかんでもねじ伏せられたらやり甲斐無く感じちゃうと思いますもの... その上「日本のルール」って生きて行く中で当たり前に存在しているもので、自分達(若い世代)にも決められる様な内容だと感じていない人が多いのかな。とも感じます
️ 学校教育では過去の政治ばかりでは無く、「今現状の」政策について日常的な教育を実施して身近に触れさせたり、投票を義務化した制度を導入しない限りは世代間格差が是正されることは無い気がするような...
それまでは高齢層と比べて若年層の投票率が半分程度しか無いのも仕方が無いのでは
なんて思ったり
政党内にもっと沢山若年層の政治家がいらっしゃれば少しは親近感も芽生えやすいのかもしれないですけど、「若者の政治離れ」
この悪循環を断ち切るためには投票率を上げる活動と、若手の候補者を増やす取り組みの両方が必要だと思うとなかなか難しいものですね
どれから手を付ければ上手く行くのか...
まずは「信頼」を取り戻すのが最優先であり、1番の近道だと井ノ咲は思いますけどね
それこそ新しい日本のリーダー達には諦めず頑張っていって欲しいと思います
ひとまずこの先「年金問題」くらいは何とか良い方向に進んでくれたらなぁ
と、今後の政治にまだまだ期待を持ち続ける今日この頃の井ノ咲です